シューターのブログ

いつも通り

今回で100記事目。ちょっとした節目なので、スペシャルなコンテンツにしようかと思いましたが、結局いつも通り書くことにしました。

 

f:id:orangesing:20190610234734j:plain

 

週末廿日市の吉和の方に行ってきました。美術館に行ったのですが、その駐車場に大きな大木がの切り株が置かれていました。この木、なんと5万年前の木らしいです。5万年前って...縄文時代でさえ1万6000年前なのに。木に手を触れてみたけど、5万年前は感じられませんでした。感性がないのかな(笑)

 

読書・読書・読書

この頃、自由な時間ができたら、だいたい読書をしています。読書の習慣がついてから、本を読んでいないと何か気持ち悪いというか、(いい意味で?)病気です(笑)。そして最近読んでいるのが、歴史や思想に関する本です。5万年前よりも随分最近の話、3000年前からの歴史・思想についてです。

 

日本の宗教

大学2年生になってから、授業の内容的にか、留学生が大学にいるからか、外国人講師・教授が持つ授業が増えたせいか、宗教の話が出てきます。カトリックだったり、プロテスタントだったり、イスラムだったり、色々な人が各々、宗教を信仰しています。ところで、「日本人(あなた)は?」と質問されることがよくあります。

「日本の宗教...なんかよくわからない。」

これが正直なところでした。クリスマスやハロウィンは日本で行われるから、キリスト教も関係あるのか?でもお葬式は仏教が多いよな。神社ってそういえば神道からきてるよな、なんて。ただ僕は、もうキリスト教でもなく、仏教でもなく、「儒教」についてを調べています。

 

儒教

儒教って何??僕もついこの間までこの疑問を持っていました。

孔子って人がなんかつくったやつね!」

みたいな(笑)ただ、この儒教、中国で3000年以上前から生まれ、日本に入り、大きく影響を与えた思想(宗教)なのです。例えば、(『儒教と何か』加地伸行 によると、)忌引きの制度。儒教では、「祖先を祭祀しなさい、親を大切にしなさい、子孫を残しなさい」「親しい人こそ大切にしなさい」などが唱えられています。そして、忌引きの休暇制度は、学校・官庁では、例えば親の死の時は7日間、兄弟・姉妹は3日間、おじ・おばは1日の欠席・欠勤を出席・出勤扱いにする。これは儒教から来ています。他にも、日本人が政治に対して消極的なのは、(いろいろな説があり、複合的な原因がると思いますが)儒教の「官僚(聖人)を師としなさい」という教えが日本にも流れてきて、それが日本人の国民性につながっているという説もあるそうです。意外と感じないだけで、儒教と日本の関わりは深いようです。まだまだ勉強中で詳しいことを書くとボロがもっと出るので書きませんが、日本文化を考える上で儒教は大切な要素であることが最近わかってきました。

 

神道

実は「儒教」の他にも「神道」について最近調べています。というのも日本文化はとても複雑だからです。歴史を見て、仏教が大きく日本に影響を与えていたり、意外とキリスト教儒教だったり、と。そして、日本古来の思想(宗教)、「神道」も日本に大きく影響を与えているそうです。この「神道」、調べてみると思いの外、面白いです。僕は今、天皇と宗教の関係という観点から調べています。例えば、(『天皇は宗教とどう向き合ってきたか』著者:原武史)はとても面白い本です。この本では、主に近代・現代の天皇と宗教についてが書かれてあり、神道についても多く触れられています。この本では、明治時代になってから多くの神社(明治神宮平安神宮など)が作られたことや、一時神道が日本の国教になりそうであったことが書かれています。また、貞明皇后昭和天皇神道が大きく影響していたことも書かれており、さらには、天皇の太平洋戦争終戦の判断が遅れ、沖縄戦を招いてしまったことなどが書かれています。「神道」について調べると、身近な話に関係してきてとても面白いです。

 

人が考えること・やることは一緒?!

思想や宗教を調べている中で、感じることがあります。それは「人は考えること・やることは一緒だ」ということです。思想や宗教はつまるところ、

「この世界はどうやって生まれたのか」

「死んだらどうなるの?」

など、人間にはなかなかわかりそうにないこと、説明のつかないことについてを追求しています。そしてこれは、「科学」とも一緒であるという意見が最近学問の世界の間で勃興していることを大学の授業でも聞きました。医学は、生と死(生命)についてを科学的に追求していくし、宇宙の分野は「この世界がどう生まれたか」を科学的に追求していってます。追求しているものは、なんら思想・宗教と同じで、そのプロセスが違うに過ぎません。

こう考えると「何か人間ってかなしいなー」「勉強するのが馬鹿馬鹿しい」なんて思えてきたりもしました。

 

最後に

なんとか100記事を今までに書くことができました。一件あたり40件弱ほど平均でアクセスがあり、「少なからずいろいろな方が見てくれてるんだ」喜んでいます。最近はブログ更新が遅いので、改めて気を引き締め、より良いブログが書けたらなと思います。これからも引き続きよろしくお願いいたします(๑╹ω╹๑ )

 

最後まで読んでいただきありがとうございます